Macの新OS X Mavericks!ついにアップデートできるようになりましたね。しかも、『無料』でアップデートすることが出来ます!!太っ腹apple!
新OSX『Mavericks(マーベリック)』の新機能を細かく徹底解説①
新OSX『Mavericks(マーベリック)』の新機能を細かく徹底解説②
今回のOS X Mavericksの新機能については、上記の記事で詳しく見ましたが、その中にFinder(ファインダー)にタブ機能がついた!というものがあったんですよね。
でも実際にMavericksにOSをアップデートして、いざ使ってみると・・・。ぼく的にどうしても許せないところがありました。
MavericksのFinderには、『常にタブで開く』設定項目がない!
ぼくの使い方では(おそらくすべての人がそうだと思っていますが)、タブでウィンドウを開けるのであれば、『常に』タブで開いて欲しい。つまり、別ウィンドウで開く機能なんていらんわぃ!!っていう想いでいっぱいなんです。
今回のOS X Mavericksでは、Finderがタブ機能対応ということで、当然『常にタブで開く』という設定項目が付いているものとばかり思っていましたが・・・ない。どこを探してもない・・・。
代わりに、【メニュー > ウィンドウ > すべてのウィンドウを結合】なんていう機能がついてたりなんかして・・・。(タブ機能をつけたのに、ある程度別ウィンドウで開くこと前提ちゃうんかぃ!とツッコミを入れたい!)
ぼくは日ごろAlfredというランチャーソフトを愛用していて、よく使用するフォルダを開く時にも、Alfredを利用してショートカットで呼び出すんです。
ですが、OS X MavericksのFinderでは、『常にタブで開く』設定項目がないばっかりに、Alfred経由でフォルダを開くと、新規タブではなく新規ウィンドウで開いてしまうんですorz…
正直ぼくは、大不満。。。いくらFinderが、タブ機能の他に、『Tag(タグ)機能』を導入したとしても、そんなの関係なく大不満です。だってタブ機能も、タグ機能もサードパーティのソフトで代用できますからね。。。今までもそうしていましたし。
・・・ということで取り敢えず現状、ぼく的には、OS X MavericksのFinderさん・・・はやくもさようならです。今まで通り、Path FinderをFinderの代わりに(正直、MavericksのFinderと比べても超高機能)、タグ機能に関してはTagsを使って行くことにします。
人生の向かう先が見えず悶々とした日々から抜け出したくて、転職を決意したぼく。主将宮本。勤務先はなんとマレーシアだった。。。ぼくは愛する妻と生まれたばかりの子供を日本に残し、単身マレーシアへいくことを決断した。
マレーシアに来て、WEBメディアに関わるようになり、日本よりも物価が低い国での暮らしも知り、アジア各国を回って経済を知り・・・投資を知り、騙されたりもして、辿り着いた先。
ぼくは『マーベリックWEBメディア部』を創り活動を始めた。ぼくが知り得るWEBメディア運営の情報を、メルマガという形で部員全員に共有させていただき、部員全員で「好きを仕事に」を目指していくWEB上の部活動だ!
どんなビジネスをするにしろ、これからはWEBメディアの運営が不可欠。期間限定で無料登録公開中。
10月 24, 2013 @ 22:36:00
通りすがり失礼します。私は逆にいつでも新しいウインドウで開きたいのですが、ならない。なんで? タブで開くのはFinder環境設定>一般>フォルダを新規ウインドウでなくタブで開く でならない、、ですね。コンテキストで開いていくしかない?
10月 24, 2013 @ 23:00:00
同一ウィンドウで開いてしまうってことですかね?確かに、「フォルダを新規ウィンドウでなくタブで開く」にチェックを入れても、同一ウィンドウになっちゃう。。。まだ、アップデートしてもらわないと・・・って感じかもしれませんねー。
10月 24, 2013 @ 23:07:00
そうなんですよ。同一ウインドウだし、タブにもならないし、どっちも出来ない。win3.1じゃないんだから(怒。なんか、バグっていうか、言ってる事が出来てない感じです。すぐアップデートでるんじゃないですかね。
10月 24, 2013 @ 23:12:00
まぁ、最初だから仕方なし・・・な感じですね。期待してアップデートを待ちますかね。。。
10月 24, 2013 @ 23:21:00
待つしか無いですねぇ。けど目玉の一つが最初からこれかい!
iOS7に人手を取られちゃったんですかねぇ。