フランチャイズ本部の財務メリットと金融メリット
ネッティング=オープンアカウントが作り出すFC(フランチャイズ)本部の財務メリット 例えば、不動産でいうところの戻ってくるお金である敷金と戻ってこないお金である礼金。 あなたとぼくが2人で不動産を購入しようとなった場合、…
ネッティング=オープンアカウントが作り出すFC(フランチャイズ)本部の財務メリット 例えば、不動産でいうところの戻ってくるお金である敷金と戻ってこないお金である礼金。 あなたとぼくが2人で不動産を購入しようとなった場合、…
「藤原式FC(フランチャイズ)」を活用していくために。まずぼくたちは、FC(フランチャイズ)の屋台骨にあたるFC(フランチャイズ)本部について理解しておきたい。 具体的には、FC(フランチャイズ)本部の旨味についてだ。 …
何故、今さら・・・「フランチャイズ」なのか? その答えを理解するには、「新経営学」とも言える旧来の経営学の進化形態を理解する必要がある。 現在の経営学「新経営学」は、昭和の時代から平成の時代になり、さらには2010年以降…
FC(フランチャイズ)と聞いて、あなたは、何を想像するだろうか? ぼくの場合は、真っ先に「セブンイレブン」が思い浮かび、コンビニ各社がFC(フランチャイズ)展開してるみたい・・・ぐらいのことしか、思い浮かべられなかった。…
2010年。ぼくが社会に出て3年が経過した頃。 それこそ四六時中。ずーーーーーーーーーーーっと、起業することを考えていた。 もろもろ全く考えが足りないまま、「夢と希望」だけはたくさん詰まった事業計画書もどきを作ってはひと…
投資に興味を持った者なら必ず一度は読んだことがあるであろう世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」 あの表紙の・・・太った父さんと痩せっぽちの父さんのイラストがなぜか肌に合わず、本屋で気にはなっていたもののいつも素通…
大学生の頃にやっていた居酒屋のバイト。 見習い時750円から始まって、一通り仕事を覚えて800円に。 長く続けていた事もあって、厨房を1人で回すようになった頃には、時給960円まで上りつめた。 仕込みから入り、大学の合間…
記念すべき9月15日(木)。ぼくは初めて、とある事業のオーナーになった。 厳密に言えば、かつてぼくが数百万円をぶっ飛ばし、孔明さんは、1億7,000万円を一撃でぶっ飛ばしてしまった某詐欺事業投資案件が最初だが・・・。 今…
ある日突然、事は起こった・・・。 楽天銀行から某投資案件に振り込みを行おうとするとあれ?できない・・・。他の振り込みも。あろうことか、資金の受け取りすらできない。 楽天銀行にログインしてみると・・・ 「なにぃーーー!!!…
マレーシア時間、朝7時。 ブブブブーー!最近購入した「Fitbit Charge HR」が手首でぼくに時間を告げる。 顔を洗って、1杯の青汁飲み、続いて、コーヒー豆を挽いて、エアロプレスという抽出機で1杯のコーヒーを淹れ…