担当者Kさん:「僕らは貸してなんぼなんでるろ。れぇ社長。。。いけいけバンバンですからぼくは。わかりまるら?僕がいっしょにお酒を飲む社長さんは、ほんろに・・・5人ぐらいらんれすろ。わかりまるら?社長・・・」
うちのデキる担当Kさんと、深夜まで語り明かしていた時。ついに出ました!「いけいけバンバン!」。酔っ払って舌が回っていませんでしたが、でもさすがはデキる担当Kさん。頭はしっかり回っています。銀行は金利で食べていけてるわけだから、貸してなんぼじゃーとか。決算書のここをこうしてくださいとか。色々と教えてくれました。
ぼくの場合は、飲み会を使って、情報の裏どりをしているわけですが、デキる担当者Kさんの言っていた『銀行員の生の声』からも、《融資判断に銀行が見ている5C》というのは、どうやら本当のようです。
《融資判断に銀行が見ている5C》とは
- Character(経営者の性格・姿勢)
- Chapital(資本)
- Conditions(経営状態・業界事情)
- Collateral(担保・保全状況)
- Cash Flow(資金繰り・キャッシュフロー)
この5つの大項目を評価基準として、銀行は融資実行の判断をしているようです。大学受験の時、どんな項目をどんな基準で評価されるのか?を理解することが重要なように、銀行融資だって『銀行がどんな項目をどんな基準で評価するのか?』を知ることはとても重要ですね。
銀行はもちろん決算書をみて判断します。けれども、決算書だけですべての情報を網羅できているのかというと、そうではないと思っています。だからぼくは、そのあたりの資料もあらかじめ用意して、戦いに出ることにしています。
勝つべくして勝つ!!!!もっともっと、高いレベルで実践できるようにしていきたいです。
(写真)アクアプラント。お魚さんが綺麗にした水を上の植物に与えて・・・の循環!どうやらジョホールに循環型を徹底している宿泊施設があるらしいですね。今度行ってみます!
コメントを残す