お疲れ様です。WordPress(ワードプレス)の有名なプラグイン『All in One SEO Pack』って使ってますか?
SEO的に適したtitleやdescriptionなどを記事単位で設定できるようにする便利なプラグインなのですが、先日、『canonical URL』という設定項目についての情報をゲットし、ぼく自身が設定を間違っていたのでシェアします。
WordPress(ワードプレス)管理画面に入り、All in One SEO Packの設定項目に、canonical URLsという項目があります。ちょっと技術的な話になりますが、canonical URLというのは、重複コンテンツを正規化するときに使えるタグになります。
ちょっと技術的な話が続いてしまうので、結論から・・・。
「WordPressで、All in One SEO Packを使ってるなら、canonical URLs の項目はオフにしておきなさい」
ドーン。
cannonical URLは重複コンテンツを正規化するためのもの。
canonical URLs は重複コンテンツを正規化するときに使えるタグだということをお伝えしました。
重複コンテンツっていうのは、文章をコピペで使い回し・・・これは当然そうなのですが、実は以下のような場合も含まれます。
- http://www.maverick5.com/
- http://maverick5.com/
- http://www.maverick5.com/index.html
- http://maverick5.com/index.html
この4つのURLで、すべて同じページが閲覧できてしまう。
何も考えずにWEBサイトを作っていると(URLの正規化を行ってないと)、こういうすべてのURLで同じコンテンツが閲覧できるようになったりします。ユーザー視点で言えば別に意識はしないのですが、これ・・・検索エンジンからみたら4つのサイトが存在しているってことになるんです。
つまり、4つのサイトでコンテンツ重複させとるやん!ってなるわけです。
こういう時、「http://maverick5.com/」が正しいURLですよって検索エンジンに伝える場合、すべてのページに、canonical URLs に http://maverick5.com/ を設定すると、検索エンジンは混乱せず、ペナルティを与えるなんてことをせずに、理解してくれる・・・というわけです。
でもWordPress(ワードプレス)の場合は・・・。
ただし、WordPress(ワードプレス)の場合。
「管理画面 > 一般設定 > WordPressのアドレス, サイトのアドレス」
という項目で設定しているURLに、自動で正規化されます。
例えば、この項目に「http://maverick5.com/」と設定していた場合。
- http://www.maverick5.com/
- http://www.maverick5.com/index.php
- http://maverick5.com/index.php
これらはすべて、「 http://maverick5.com/ 」にリダイレクトされるようになります。つまり、「 http://maverick5.com/ 」の内容は、物理的に「 http://maverick5.com/ 」でしか閲覧ができなくなり、コンテンツが重複する他のページができないということになります。
そうなると、canonical URLは、設定する意味がなくなるわけですね。意味がなくなるどころが、SEO的にはマイナスのようです。
・・・ということで、「WordPressで、All in One SEO Packを使ってるなら、canonical URLs の項目はオフに」しておきましょう。
人生の向かう先が見えず悶々とした日々から抜け出したくて、転職を決意したぼく。主将宮本。勤務先はなんとマレーシアだった。。。ぼくは愛する妻と生まれたばかりの子供を日本に残し、単身マレーシアへいくことを決断した。
マレーシアに来て、WEBメディアに関わるようになり、日本よりも物価が低い国での暮らしも知り、アジア各国を回って経済を知り・・・投資を知り、騙されたりもして、辿り着いた先。
ぼくは『マーベリックWEBメディア部』を創り活動を始めた。ぼくが知り得るWEBメディア運営の情報を、メルマガという形で部員全員に共有させていただき、部員全員で「好きを仕事に」を目指していくWEB上の部活動だ!
どんなビジネスをするにしろ、これからはWEBメディアの運営が不可欠。期間限定で無料登録公開中。